News 元文科省のキャリア官僚と考える、小難しくない教育改革のお話⑨!! 【アメリカの公立小学校の学校説明会に参加して】 子どもたちの関係で、アメリカの公立小学校の学校説明会(オンライン)に参加する機会がありました。これがまた全然日本と違う!なんだか如実に日米の学校「文化... 2022年2月23日
News 《速報》2022年の首都圏の私立・国立中学受験者数は過去最多の51,100名、受験率も過去最高の17.30%に! 受験者数51,100名、受験率17.30%は過去最多・最高! 2年続きのコロナ禍のもとで行われたにも関わらず、首都圏模試センターの推定による今春2022年の首都圏中学入試の「私立・国立中学校の受験者総... 2022年2月19日
News 今春2022年入試では146校が「英語(選択)入試」を実施! 今春2022年の首都圏中学入試では、計146校(昨年143校)が「英語(選択)入試」を実施しました。 2年続きのコロナ禍のもとで行われた今年の首都圏中学入試も一段落しましたが、今春2022年の首都圏中... 2022年2月18日
探究 100倍の炭素を回収できる「人工葉」を開発!! イリノイ大学シカゴ校の研究チームが、現状のシステムの100倍ものCO2を分離回収できる、コスト効率の高い炭素回収システム「人工葉」を開発した。有機溶剤の乾サイドセルと水溶液の湿サイドセルを、陰イオン交... 2022年2月17日
探究 【探究コネクト・大学入試イベントレポート】!! 大学入試もどんどん探究型に変わっている。このテーマについて東京大学教授や実際にに推薦入試で合格した学生、指導する高校の先生に登壇いただき、新しいタイプの入試の実態を聞きました。 https://bit... 2022年2月16日
英語教育全般 一緒にチャレンジすることで、親と子が対話しながら成長できる AEA代表理事 赤井由紀子さん!! NPO法人AEA(All Education Academy)を主宰する赤井由紀子さんは、”教育は社会を変える小さなプロジェクト”を理念に、世界のどこでも生き抜く力のある子どもたちの育成に力を注いでい... 2022年2月15日
英語教育全般 増進堂・受験研究社『CLIL-DAY』【2部制】〜2つのセミナーで内容言語統合型学習の概要から実践例までを学ぶ1日〜!! 1日でCLILの概要・設計・評価から実践ポイントまで、丸っと学ぶ『CLIL-DAY』 新学期からの授業にCLIL(内容言語統合型学習)を取り入れてみませんか? ※本イベントは、2部制になっております。... 2022年2月15日
ESN Event ESN TOK研究×Z会|書籍「TOK(知の理論)を解読する」絶賛販売!(絶版のためプレミアム価格になっております)申し訳ありません。 大学入試改革でも求められる「思考力・判断力・表現力」を伸ばす TOK(Theory of Knowledge:知の理論)は、IB(国際バカロレア)のディプロマプログラムにおいて中核となる学習の一つで、... 2022年2月15日
NT研究 【コラム】NEW TREASUREで始まる対話的な授業!! NEW TREASURE Third Edition Actionパートに関して NEW TREASUREのThird Editionでは、アウトプットを中心に据えたActionパートが新たに設けられ... 2022年2月15日
News 自己肯定感が「低い日本人」「高いドイツ人」の違い謙虚で聞き上手な日本人、実は損をしがち? 日本は「若者ばかりが自殺する国」 日本は自殺大国です。15~39歳の各世代の死因の第1位は自殺(厚生労働省「2020年版自殺対策白書」より)。また先進国(G7)の中で、15~34歳の年代で死因の1位が... 2022年2月14日
News 佐賀県教育委、小学校教員の秋採用を実施 人材確保に注力!! 佐賀県教育委員会は、受験者数が減っている小学校の教員採用試験で、新たに秋にも試験を実施する。2022年度実施分(23年度採用)から、従来の夏と合わせて年2回の受験機会を恒常的に設けることで、選択肢を増... 2022年2月14日
News 「総合知で社会変革牽引」 九大新ビジョン 10校目の指定国立大に!! 【福岡】九州大は2030年に目指す姿とその道筋を示す新ビジョンで、「総合知で社会変革を牽引(けんいん)する大学」を掲げた。「脱炭素」「医療・健康」「環境・食料」の三つを最優先分野としたのも特徴だ。21... 2022年2月13日
News 女子の大学進学率が全国最下位の鹿児島県 担当者の説明は「短大教育が充実しているから」!! 共同通信の試算で鹿児島県の女子の大学進学率が最下位となったのは、県内では短大に進学する女子が多いことが背景にある。県高校教育課は「鹿児島は短大教育が充実している。女子の重要な進路選択肢になっているため... 2022年2月13日
探究 2月2日午後、日本工業大学駒場では「プレゼンテーション型入試」を実施!! 応援メッセージがお出迎え 2022年入試は、2月に入ってからは晴天続きで、2月2日午後も青空が広がりました。この日、日本工業大学駒場では午前に「教科型」と「適性検査型」入試が、午後に、「教科型」と新設... 2022年2月12日
News 免許更新制廃止 自民文部科学部会が改正法案を了承!! 自民党文部科学部会は2月9日、教員免許更新制の廃止に伴う、教育公務員特例法・教育職員免許法の改正案を了承した。教育職員免許法の改正案では、普通免許状・特別免許状について現行の10年という有効期間をなく... 2022年2月11日
21世紀型スキル 「書く力」は自分と世界を知る力 早稲田大ライティング・センターに聞く伸ばし方!! 入試の記述式問題や小論文、授業のリポート、論作文や感想文など、学校生活を送るうえで「書く力」は欠かせません。この力を伸ばすにはどうすればいいのでしょうか。そもそも書く力って何なのでしょう。早稲田大で2... 2022年2月10日
News 共通テスト不正 女子大学生を男性が手助けしたか 2人書類送検!! 先月行われた大学入学共通テストの問題が試験中に撮影されて外部に送られ不正が行われた問題で、警察に出頭し関与を認めている19歳の女子大学生を手助けした疑いがある20代の男性がいたことが関係者への取材で分... 2022年2月10日
News 茨城県の「校長公募」に1673人が殺到した納得理由!! たった5名の募集、どんな人材が集まったのか ここ数年の間に、公立の中高一貫校をものすごい勢いで増やしている茨城県。現在、県下には11校の中高一貫校があるが、来年度には新たに2校が開校して計13校となる... 2022年2月9日
News 自分の「トリセツ」を作ろう 「生きづらさ」克服への道示す 発達障害抱える大学生!! 「周囲とうまく協調できない」「ミスが多い」「すぐパニックに陥る」といった特性を持つ人は、発達障害を疑うべきだという意見もある。ただ、周囲に溶け込めなかったり、ミスを連発したり、失敗して頭が真っ白になっ... 2022年2月9日
ICT 研究 結局PC使わずプリント配布 オンライン授業に格差 保護者の不満!! 新型コロナウイルス流行の深刻化を受け、埼玉県内の一部の小中学校でオンライン授業の導入が進んでいる。学習活動を止めないための対応が必要だが、オンライン授業の環境や体制は地域間で格差があるのが実情だ。保護... 2022年2月7日
News 高梨沙羅「自分と向き合うため」大学院へ 3度目五輪で感じる楽しさ!! 4日に開幕した北京オリンピックは、5日から本格的に競技が始まる。同日夜には、ノルディックスキー・ジャンプ女子個人ノーマルヒルに2018年平昌五輪銅メダリストの高梨沙羅選手(25)=クラレ=が出場する。... 2022年2月7日
News 学力低下で2000兆円損失!! コロナ禍で生涯収入減、世銀警鐘 【ワシントン共同】世界銀行は新型コロナウイルス禍の学校閉鎖などによる学力低下で、生徒らが生涯を通じて得られるはずだった収入を失い、世界全体で損失額が17兆ドル(約2千兆... 2022年2月7日
News 日本で「勉強が苦行になった」責任はどこにあるか!! ヒロック初等部・蓑手章吾「学びを捉え直す」とは 「勉強は苦行じゃない。学びは本来、自身の成長を実感できる楽しいもの」。そんな学びの原点に立ち返るため、2021年3月に公立小学校を辞めて理想の学校づくり... 2022年2月7日
News 米Otto Aviation、低コストでサステナブルに運用可能な小型飛行機「Celera 500L」を発表!! 米Otto Aviation は、一般的な小型ビジネス機と比較してはるかにコストパフォーマンスがよく、サステナブルな運用が可能な小型機「Celera 500L」を開発中だ。 Celera 500Lで最... 2022年1月31日