News 【大学入学共通テスト2021】体調管理や追試申請…コロナ対応!! 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年11月27日、入試・教育トピックスに「共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対応公表」を掲載した。「受験上の注意」をもとに試験当日の体調管理... 2020年11月28日
News 大学一般入試「記述式」問題を出題 国公立は99% 私立は54%!! 大学入学共通テストの今後の在り方を検討している文部科学省が、全国の大学の一般入試における「記述式」の問題の出題状況を初めて調査したところ、国公立大学では99%のテストで出題されている一方、私立大学では... 2020年11月28日
News 中学の定期テスト改革 ノート持ち込み可、暗記減らす !! 「ノート持ち込み可」「試験そのものを廃止」――。全国の公立中学校で定期テストのあり方を見直す動きが広がっている。思考力などを重視した大学入試改革に対応するため、一夜漬けで知識を詰め込む従来型のテストを... 2020年11月17日
News 【飛行機紹介】わった~737-800型機をご紹介!(後編)【JTA日本トランスオーシャン航空】!! JTA_Official_jp日本トランスオーシャン航空チャンネル登録「飛行機を、見て、聞いて、知っていただきたい。」そんな想いのもと、今回、JTAの737-800型機を皆さまにご紹介します♪今回の後... 2020年11月16日
ICT 研究 教科書デジタル化「1人1台」へ、 専門家が描く未来!! 教科書にもデジタル化の波が押し寄せている。10月上旬、平井卓也デジタル改革相らが「教科書は原則デジタルへ」と要請。約2週間後には、萩生田光一文部科学相が「授業時数の2分の1未満」とするデジタル教科書の... 2020年11月15日
ICT 研究 英ナビ!学習支援キャンペーン「CBT受験でキャッシュバック (Amazonギフト券)」のご案内!! 英ナビ!学習支援キャンペーン「CBT受験でキャッシュバック (Amazonギフト券)」のご紹介 このキャンペーンは学習者の検定受験支援及びCBT化の推進の一環として、新たに始まったキャンペーンで、20... 2020年11月15日
News いよいよ再来週です。「未来の先生フォーラム」 未来の先生フォーラムとは? 未来の先生フォーラムは、2017年度より毎年開催されている日本最大級の教育イベント「未来の先生展」をさらに発展させたもので、今年は初の完全オンライン開催となります。 2日間... 2020年11月15日
ICT 研究 「オンライン授業」は本当に対面授業より劣っているのか!! コロナが開いたパンドラの箱(1) 新型コロナウイルス禍が教育行政や学校教育の現場に大きなインパクトを与えている。これまで遅々として進まなかった情報通信技術(ICT)を活用した学びが急速に浮上し、新しい... 2020年11月13日
News アメリカ、コロナ病棟に千羽鶴のクリスマスツリーを! https://youtu.be/b5oLp26L7Uw 卒業生がアメリカのミネアポリスにある病院のコロナ病棟で牧師として奉仕しています。クリスマスにナースステーションやロビーにクリスマスツリーのよう... 2020年11月11日
News 電子決済普及で「お釣り」が分からない子ども増加? 大人になって困らない? 「電子決済の普及で『お釣り』の概念が分からない子どもが増えている」という投稿がSNS上で話題になっています。親と買い物に行っても、スマホやカードで電子決済をしている姿しか見ておらず、「お釣りを受け取る... 2020年11月9日
News 中学生がリアルなデータに触れ、生徒の知的好奇心をゆさぶる授業へノーコードでセンサーを扱える「Gravio」による中学理科授業レポート!! Society 5.0 時代を生き抜く力として、学校教育では情報活用能力の育成が求められている。 ゆえに、昨今はプログラミング教育やSTEM/STEAM教育など、テクノロジーを活用した学習への関心も高... 2020年11月7日
ICT 研究 GIGAスクール構想対応 オンライン英会話を奈良市立の全中学校で一斉スタート!! 一人一台の端末を導入した奈良市の中学校21校では、ICTを活用した授業の一環として、オンライン上の英会話レッスンを通して世界に発信できるコミュニケーション能力を育んでいます。 奈良県及び奈良市では、... 2020年11月4日
News 私大入学者の過半数が「AO・推薦入試」利用の衝撃 広がる学力差、あなたは賛成?反対? 年々増加するAO・推薦入試の入学者 慶応義塾大学(港区三田)が1990(平成2)年に湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)の開校とともに始めた入学試験改革、それが「AO入試」です。 AO入試とは従来か... 2020年11月2日
News 大迫弘和第五詩集『我々人間は』出版記念朗読会!! 日時:2020年12月1日(火) 開場:18:30~開演:19:00~ 場所:eplus LIVING ROOM CAFE & DINING 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-29-5... 2020年11月2日
News もう“障がい”って言葉を使うの、皆でできるだけ止めませんか!! 都内目黒区に軽度の発達障がいや学習障がいの外国人の子どもたちが通うインターナショナル・スクールがある。20年前に開校したその学校の名は「Tokyo International Progressive ... 2020年11月1日
News アップルやグーグルが「哲学」にお金を投じる訳!! 哲学をビジネスに「使う」ための実践的な方法 欧米で実績のある「哲学コンサル」 近年、私は「哲学思考」を用いて企業向けコンサルをしてきました。「哲学を用いたコンサル」というと、なかなかイメージがつきにく... 2020年10月28日
国際教育 グローバル人材を育成する ー中国との両国の文化や教育の交流活動に力を入れる。ー !! 一般財団法人 日本文化教育連盟について 当法人では、日本の私立高校を連盟して国際特に中国の生徒の受け入れや海外への日本人教師の募集、研修と派遣を主な業務としています。 また、当然のことながら中国との両... 2020年10月26日
News 第5回日本アクティブ・ラーニング学会|研究大会|第一次案内!! ◉テーマテーマ① 「withコロナ時代のアクティブ・ラーニング」テーマ② 「アクティブ・ラーニングにおける探究学習」 ◉日程2020年11月3日(火・祝) 10:00~16:00 ◉会場ドルトン東京学... 2020年10月23日
News 「名門校の教育は意味がない」多くの日本人が知らない「残酷な現実」!! メディアに出て教育論を語るのにふさわしい人間は誰だろうか? 以前、「東大合格体験記」「ハーバード大学やシリコンバレーで体験した」といった教育論がなぜ信頼できないのか解説したが、名門校の校長・教員はどう... 2020年10月22日
News 大学入試、対面授業再開、9月入学問題...萩生田文科相に覚悟と決意を問う!! コロナ禍の高校生に大学は受験の工夫を ――今年度は大学入試改革元年ですが、改革によって子どもの学びにどのような変化を期待されていますか。 萩生田氏:大学入試改革は、高校までに育成した学力を大学入試で多... 2020年10月22日
News 東大卒の数学教師「学力なんて上がらなくていい」子どもが“勝手に伸びる”教育法!! 有名進学校から東大のエリートコースを歩み母校の教師になったが、挫折を味わった井本陽久(はるひさ)さん。教師という枠にとらわれていたことに気づき、成績を上げるのではなく自分で考える学びの場を作った。“ふ... 2020年10月20日
ICT 研究 学校の「机が狭い問題」を解決しないとGIGAスクールのPCは文鎮化する? 教育は門外漢ですが、一介の技術者として日本の将来のためにもGIGAスクールにはなんとか成功して欲しいと切に願っている一人になります。 今回の提案は「机が狭い問題を子どもたちの手で解決しよう!」です。... 2020年10月20日
News pickup セミオーダーによるオンライン英会話教材・レッスンの提供!! KEC Miriz(ミライズ)より、セミオーダーのオンライン英会話教材とレッスンを提供いたします。 学習塾ケーイーシ―が開発するオンライン英会話コンテンツ「CHATTY」です。学校法人様のご希望やニー... 2020年10月19日
News 「会場で検温せず」政府が提案 大学入学共通テスト!! 政府の新型コロナ対策を話し合う分科会が開かれ、来年1月の大学入学共通テストの会場で受験生の検温を実施しない方針などが議論されています。 政府の案では来年1月の大学入学共通テストについて、自宅などでの... 2020年10月15日