ICT 研究 デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」!! 国が2024年度から学校への本格導入を目指すデジタル教科書について、全国の公立小中学校500校に読売新聞がアンケートを実施したところ、デジタル教科書への全面移行に懸念を抱く学校が9割近くに上ることがわ... 2022年4月17日
ICT 研究 茨城・つくば市「スーパーシティ」指定へ 国が原案了承!! 茨城県つくば市は4日、先端技術・サービスを導入する「スーパーシティ型国家戦略特別区域」の指定を受ける原案が了承されたと発表した。大阪市も同時に指定を受ける。国家戦略特別区域諮問会議の審議後、閣議決定を... 2022年3月7日
ICT 研究 結局PC使わずプリント配布 オンライン授業に格差 保護者の不満!! 新型コロナウイルス流行の深刻化を受け、埼玉県内の一部の小中学校でオンライン授業の導入が進んでいる。学習活動を止めないための対応が必要だが、オンライン授業の環境や体制は地域間で格差があるのが実情だ。保護... 2022年2月7日
ICT 研究 2022.2.2 [wed] 19:30〜21:00<開発者と語る!>教科横断型プログラミング授業実践セミナー 〜世界一やさしいプログラミング教育〜!! セミナー内容 ・プログラミングって?・プログラミング教育において大事なこと・色んな教科で使える!教科横断型プログラミング実践事例・誰でもスマホやタブレットでゲームクリエイターになれる「スプリンギン」と... 2022年1月24日
ICT 研究 学力テスト、パソコン解答に 愛媛県がCBTを22年度から本格活用!! 子どもたちがパソコンとにらめっこ。画面を触って文字を入力したり、選択肢を選んだりして真剣な顔で格闘しているのは学力テストだ。テスト用紙に鉛筆で解答するスタイルからの転換期を迎えている。 愛媛県は1... 2022年1月22日
ICT 研究 【年頭所感】教育業界のキーマンに聞く2022年…社会変化を乗り越える教育へ!! 公立の小・中学校への「1人1台端末」の2020年度中の配布を目指して急ピッチで進められたGIGAスクール構想のもとで、学校教育におけるIT環境の整備が大きく動いた感のある2021年。機器やインフラ環境... 2022年1月2日
ICT 研究 COMPASS、AI型教材「Qubena」文科省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)と来年度に連携!! COMPASSは2日、来年度に同社のAI教材「Qubena(キュビナ)」の学習eポータル標準モデルへの準拠による文部科学省CBTシステム(MEXCBT:メクビット)と連携、学習指導要領コードへの対応、... 2021年12月11日
ICT 研究 イリノイ州がメディア・リテラシー教育を米国で初めて義務化!! 米イリノイ州で、高校でメディア・リテラシーを教えることを義務付ける法律が制定されました。大統領選挙やパンデミックを経験し、誤情報対策に関心が高まるなか、メディア・リテラシーを教える学校はイリノイ州を含... 2021年11月12日
ICT 研究 教育向けOS「Windows 11 SE」搭載、2万7,800円の「Surface Laptop SE」!! 米Microsoftは、11月9日午前9時(米国時間、日本時間11月10日午前2時)から、同社の教育事業向けイベント「Microsoft Reimagine」をオンラインで開催している。Microso... 2021年11月10日
ICT 研究 メイツと横浜市立大、塾内映像データ解析によるリアルタイム指導改善に関する共同研究を開始!! 教育機関向け学習プラットフォーム『aim@』の開発・提供や学習塾を運営する株式会社メイツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:遠藤尚範 以下、メイツ)は、2021年10月より、横浜市立大学大学院データサイ... 2021年10月15日
ICT 研究 GIGAスクール環境におけるタブレット端末とロイロノートを使った多読多聴教材(スカラスティック)の導入事例/京都教育大学附属京都小中学校!! 「一般的に、国立大の附属校=進学校というイメージを持たれがちですが、そんなことはないですよ」と語るのは、京都教育大学附属京都小中学校の英語科主任・今西竜也教諭だ。同校もまさしく国立大附属だが「例えば本... 2021年9月30日
ICT 研究 高校生ICT Conference 2021 in 東京!! 日時2021年10月2日 (土)会場 オンライン テーマ:「フェイクを見極める」 <高校生の声を政府に届けよう!> 高校生 ICT Conferenceは、高校生が身近なスマホやインターネットについて... 2021年9月9日
ICT 研究 小学校・中学校 Google Workspace for Educationで創る10X授業のすべて Kindle版!! ●1人1台端末時代に求められる「10X授業」を板書シリーズの実践をもとに提案!→小学校55事例 中学校20事例●Google の認定研修パートナーであるイーディーエル株式会社監修! 続き・・・... 2021年9月8日
ICT 研究 サイバー防犯ボランティア研究会!! 私たちは小・中・高校生の授業にて、ケース・スタディ式のネットリテラシー特別授業を実施しています。 小中高生に年齢の近い私たち大学生が「正しい使い方」を教えます。 私たち大学生は、小中高生と同じ環境でイ... 2021年9月3日
ICT 研究 なぜ教員を辞めてマイクロソフトに? ~教育業界を変えるために選んだキャリア~ 政府による「GIGAスクール構想」大号令のもと、急速に ICT 化が進む学校現場。ただでさえ忙しいといわれる教員が対応に追われています。そういった学校現場の状況を反映するかのように、ある投稿が SNS... 2021年8月30日
ICT 研究 生徒に学校のタブレット端末持ち帰り許可したら勉強に部活に成果続々 福井県の宮崎中学校!! 各児童生徒にタブレットが配備され、初めての夏休み。自宅での通信環境が確保できないなどとして、端末の持ち帰りができない学校が多い中、福井県越前町の宮崎中学校は許可し、生徒の宿題や部活動の振り返り、子ども... 2021年8月4日
21世紀型スキル 学校教育におけるメディアリテラシー育成(前篇):中学の国語科を中心に~中村純子!! もう20年前になるが、筆者が川崎市の公立中学校教諭だったときに、2年生の国語の授業で、テレビドラマの脚本を基に絵コンテを描く課題を出した。『北の国から』のワンシーンを、6コマの絵コンテで表現するのであ... 2021年7月30日
ICT 研究 ICT×英語 GIGAスクールに対応した1人1台端末の授業づくり!! 新しい学びの形が見えてきた! ついにはじまった1人1台端末の授業。本書では、授業の導入やまとめ、家庭学習といった場面別ICT活用のポイントから、音読・単語・会話練習からプレゼンテーション、ライティング... 2021年7月11日
ICT 研究 【教育関係者必見】今日からできる!オンライン教育セミナー(無料)!! 2021年7月3日(土) 午前11:00~12:00(無料) 《教育関係者必見》今日からできる!オンライン教育セミナー 主催:株式会社テレワークマネジメント オンライン授業に取り組んでいる先生方、こん... 2021年7月5日
ICT 研究 【GIGA到来】 定期テストをグーグルフォームで実施!! 各学校でICTの活用が進む中、千葉県船橋市立飯山満中学校(太田由紀校長、生徒312人)では6月、前期の中間テストにおいて、2年生理科のテストをグーグルフォームで行った。実施した辻史朗教諭は「1人1台に... 2021年7月4日
ICT 研究 とことんGoogleフォーム活用勉強会 #1 ~小テスト、アンケート、出席確認などGoogleフォームの教育活用をハックしよう!~ GIGAスクール構想が2021年4月から始まり、学校現場でのICT活用が進んでいる昨今。国際エデュテイメント協会としては様々な自治体様、学校様に対してICT活用研修を行っている状況ですが、まだまだどの... 2021年6月5日
ICT 研究 英語でも日本語でも。知的好奇心のおもむくままに! 学習環境ともに進化する百科事典 ブリタニカのオンライン配信が選ばれる理由 豊富なコンテンツと確かな情報エキスパートにより執筆・監修された16万以上の確かな百科事典項目と、厳選された外部ウェブサイトへの... 2021年5月28日
ICT 研究 「デジタル庁」準備室担当が語る「1人1台」の盲点!! ー元文科省課長の髙谷氏「学習者IDの準備をー 公立の小中学校で「1人1台端末」の整備がほぼ完了した2020年度。21年度は、その本格的な活用が期待されている。一方で、「GIGAスクール構想の本来の目的... 2021年5月9日
ICT 研究 1人1台時代、これからの高校教育はICTでどう変わるのか!! 高校教育を取り巻く変化が激しくなってきました。 今後は探究学習が重要視されるなど、これまでの学びが大きく変わります。 そして、小中学校で整備された1人1台環境が高校でも求められるようになり、小中学校の... 2021年4月23日