ICT 研究 【3/20】eスポーツ国際教育サミット 2021 3/20(土)15:00〜開催!! 【3/20】eスポーツ国際教育サミット 2021 3/20(土)15:00〜開催 https://ienext.org/trend/news-trend/2367/e スポーツ国際教育サミット 202... 2021年3月14日
ICT 研究 エルダー・シニア層、SNSの利用率が伸長 YouTubeの利用時間も1.5倍に【マクロミル調査】!! マクロミルは、エルダー(中高年層)・シニア層のインターネット利用動向について、スマートフォンの「アプリログデータ」とインターネットリサーチによる「アンケートデータ」を使用して分析し、その結果を発表した... 2021年3月9日
ICT 研究 ITやプログラミングから女子中高生が遠のく訳!! 女性の活躍を阻む「無意識バイアス」の壁 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長を辞任した森喜朗氏の女性蔑視とも取れる発言は、国内外から批判を集めた。本人には、そんな意識はなかったのか... 2021年2月26日
ICT 研究 グーグル、「Chromebook」40機種を年内に投入へ--「Chrome OS」の新機能も予告!! Googleは、新たに40機種もの「Chromebook」が各社から2021年中に発売されるとの見通しを明らかにした。また、Chromebook向けOSの「Chrome OS」について、数カ月中にリリ... 2021年2月23日
ICT 研究 「対面が一番かと言われれば微妙」東大生の75%がオンライン授業に満足する意外な理由って? 新型コロナウイルスの流行とともに急速に浸透した大学のオンライン授業。しかし、多くの学生からは「授業が身になっている気がしない」「施設利用や教員・学生との交流の機会が奪われている」といった不満が続出した... 2021年2月23日
ICT 研究 ええやん!ICT教育の先進校!! 「ええやん!学校」。今回紹介するのは、ICT=情報通信技術の教育に力を入れている学校です。国はICT活用を進めるため、今年度中にすべての小中学生にタブレットやノートパソコンを配備する予定です。この学校... 2021年2月23日
ICT 研究 生徒の目的達成に特化した学習プラットフォーム4月リリース!! メイツは2021年4月、学習塾向けの学習プラットフォーム「aim@(エイムアット)」をリリースする。aim@はPC、タブレット、スマートフォンで利用可能。生徒ひとりひとりの学習目的にあわせて、導入から... 2021年2月16日
ICT 研究 教育現場の連絡手段は令和時代でもやはり…!! ICT教育の情報収集は意欲的だが環境は未整備 急ピッチで進められるGIGAスクール構想。東洋経済新報社では2020年5月に引き続き、12月にも全国600人の小・中・高の教員に向けた独自アンケートを実施... 2021年2月14日
ICT 研究 学校デジタル化、最下位の日本 1人1台で何を学ぶ? 日本の学校はICT(情報通信技術)活用で経済協力開発機構(OECD)諸国中最下位――。新型コロナウイルス禍では95%の学校がオンライン授業に対応できず、デジタル化の遅れが白日の下にさらされた。 教育機... 2021年1月2日
ICT 研究 今の小学校プログラミング必修化は妥協の産物だ!【Tech Kids School・上野朝大-後編-】!! 新時代教育のキーマンに登場していただく対談連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。第2回のゲストはTech Kids School(テックキッズスクール)の上野朝大さんです。前編では、人気No,1プ... 2020年12月28日
ICT 研究 学力テストやテスト勉強、保護者の9割がオンライン希望!! 保護者の約9割が「学力テスト」「テスト勉強」をオンラインで行ってほしいと希望していることが2020年12月10日、イー・ラーニング研究所の調査結果からわかった。一方、オンラインで試験を実施するCBTに... 2020年12月14日
ICT 研究 教科書デジタル化「1人1台」へ、 専門家が描く未来!! 教科書にもデジタル化の波が押し寄せている。10月上旬、平井卓也デジタル改革相らが「教科書は原則デジタルへ」と要請。約2週間後には、萩生田光一文部科学相が「授業時数の2分の1未満」とするデジタル教科書の... 2020年11月15日
ICT 研究 英ナビ!学習支援キャンペーン「CBT受験でキャッシュバック (Amazonギフト券)」のご案内!! 英ナビ!学習支援キャンペーン「CBT受験でキャッシュバック (Amazonギフト券)」のご紹介 このキャンペーンは学習者の検定受験支援及びCBT化の推進の一環として、新たに始まったキャンペーンで、20... 2020年11月15日
ICT 研究 「オンライン授業」は本当に対面授業より劣っているのか!! コロナが開いたパンドラの箱(1) 新型コロナウイルス禍が教育行政や学校教育の現場に大きなインパクトを与えている。これまで遅々として進まなかった情報通信技術(ICT)を活用した学びが急速に浮上し、新しい... 2020年11月13日
ICT 研究 GIGAスクール構想対応 オンライン英会話を奈良市立の全中学校で一斉スタート!! 一人一台の端末を導入した奈良市の中学校21校では、ICTを活用した授業の一環として、オンライン上の英会話レッスンを通して世界に発信できるコミュニケーション能力を育んでいます。 奈良県及び奈良市では、... 2020年11月4日
ICT 研究 学校の「机が狭い問題」を解決しないとGIGAスクールのPCは文鎮化する? 教育は門外漢ですが、一介の技術者として日本の将来のためにもGIGAスクールにはなんとか成功して欲しいと切に願っている一人になります。 今回の提案は「机が狭い問題を子どもたちの手で解決しよう!」です。... 2020年10月20日
ICT 研究 Class for Zoom誕生!早速解説します。授業でZoom使うならこれ一択! 今やオンライン会議・オンライン飲み会・オンライン授業の代名詞でもあるZoomですが、Zoomは学校向けに作られたアプリケーションではありません。授業で使うには少し使いづらい部分もありました。 そんなZ... 2020年9月27日
ICT 研究 中四国GEGのオンラインイベント「GIGAはじめまして」のご案内!! 「中四国GEGのオンラインイベント「GIGAはじめまして」のご案内」 このたび、中四国の教育関係者向けに「GIGAはじめまして」というICT教育イベントをオンラインで行うことになりました(無料イベント... 2020年9月18日
ICT 研究 ウェビナー|英語4技能を伸ばす未来の授業を考える ~先生にしかできないこと AIにもできること~ 【講師のご紹介】〇東京外国語大学 教授 (弊社顧問)投野 由紀夫先生 「英語教育のDXするところ しないところ」 〇学習院女子大学 教授 (同上)萓 忠義先生 「英語学習を支援するデジタル技術の選び方... 2020年9月18日
ICT 研究 今すぐ使える! Google for Education~授業・校務で使える活用のコツと実践ガイド!! この本の概要 全国の小中学校への1人1台端末と,高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する「GIGAスクール構想」。新型コロナウイルス対策での休校という事態を受けて,学校現場ではその推進が急務とな... 2020年9月13日
ICT 研究 コロナ禍で授業オンライン化を迫られる学校教育のいびつな現場!! コロナ禍で学校の授業のオンライン化が待ったなしの状況となる中、そのやり方を丁寧に解説した『子どもが「学び合う」オンライン授業!』(学陽書房)という書籍が出版された。同書の編著者で教育学者の西川純氏に、... 2020年9月7日
ICT 研究 大学入学共通テストはデジタル化可能か?――フィンランドのデジタル大学入学資格試験からの示唆!! 1.大学入学共通テスト:デジタル試験は可能か 新型コロナウイルスの流行により、現在、大学関係者は来年度の入学試験の実施の形態に頭を悩ませている。入学試験においては、多数の受験者が一か所に集まるため「三... 2020年8月23日
ICT 研究 「教えない授業」の先生がつくった「オンラインでなければできない授業」!! ■中学生が大人と議論 7月23日、海の日。山本教諭が勤める東京都中野区の新渡戸文化中学校で開かれた特別授業には「ハピネスブリッジ」という名前がついている。参加したのは、同校の中学1年から3年までの生徒... 2020年8月15日
ICT 研究 その暗号化ZIPファイルの送付は「意味ないどころか有害」。セキュリティで信用失わないためには!! 漏洩防止のため、重要なファイルをメールを送付する際、こんなやり方で送っていませんか。ファイルをパスワードを使って暗号化ZIPファイルにして送信。そのあとに、ファイルを開けるための、パスワードを同じメー... 2020年8月14日