
「国際連合公用語英語検定試験」(事務局・東京都中央区)の「特A級」に昨年、渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京都渋谷区)の島田絢菜しまだあやなさん(中2)が合格した。同検定は、英語力だけでなく、国連の活動や世界情勢などの知識も問う国内最高難度の検定として知られ、13歳での合格は快挙だ。同校からは2017年にも現在、高3の一瀬いちのせルアナさんが「特A級」合格を果たし、上位成績優秀者に送られる外務大臣賞も受賞している。2人に、受検の動機や勉強法、将来の夢などを聞いた。
英語資格試験のゴールとして国連英検にチャレンジ
国連英検は、年2回、全国主要都市で実施される。特A級からE級までの6階級に分かれる。多くの大学で推薦入試・編入試験の評価資格として認められており、特A級合格者には国際公務員の登竜門「JPO派遣候補者選考試験」での加点が行われるという利点もある。