
大学改革シンポジウムのお知らせ!!
大学は新しい入試制度への対応、学部・学科の再編や学生の支援体制の見直し、経営の効率化など様々な改革を打ち出してきました。背景にあるのは少子化とグローバル化です。そして、18歳人口が再び減り始める段階に直面し、生き残りへの取り組みの成果が問われています。
改革の実現には、トップのリーダーシップが欠かせません。そこで、今回は経営や技術・研究部門での企業経験を持ち、注目される大学トップを招きます。外部の視点で、グローバル人材の育成、少子化時代の大学経営のあり方、学生の就職活動を巡る課題など幅広くお話しいただき、議論を深めます。
開催概要
名 称 | 「企業人の経験をいかす」 |
---|---|
日 時 | 2019年1月11日(金) 13:00〜16:00 (開場12:30) |
会 場 | 日経ホール 東京都千代田区大手町1-3-7 地図はこちら |
主 催 | 日本経済新聞社 |
参加費 | 無料・事前申し込み制 |
募集人数 | 600人 |
お申し込み | 「参加申込」ページをご覧の上、お申し込みください。 お申し込みには日経IDが必要です。日経IDについてはこちらをご覧ください。 |
プログラム
13:00-14:00 | 対 談
「役に立つ大学とは何か」 立命館アジア太平洋大学(APU) 学長 ジャーナリスト・東京工業大学 特命教授 |
---|---|
14:00-14:15 | 休 憩 |
14:15-16:00 | パネル討論
「企業人の経験をいかす」 〈パネリスト〉 大阪府立大学 理事長・学長 立命館アジア太平洋大学(APU) 学長 北海道大学 総長 〈モデレーター兼パネリスト〉 ジャーナリスト・東京工業大学 特命教授 |
終 了 |
※プログラムは、都合により、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。