ICT 研究 《満員御礼!!》Zoomを活用した英語授業の実践(5/3オンライン勉強会) ESN×留学情報館!! <英語教員の皆様へ>新型コロナウィルスの影響を受け、突然オンラインでの講義実施を余儀なくされている先生方も多いかと思います。このような状況の中、この度、英語教育総合研究会(ESN)と留学情... 2020年5月1日
英語教育全般 英検とTOEFLの危機対応の違い!! 今回の新型コロナの感染拡大による経済活動への影響は、甚大なものがあります。飲食店やスポーツクラブなどへの営業自粛要請は、中小企業の経営に大きなダメージを与えています。幸いにしてGLICCはもともとオン... 2020年4月25日
英語教育全般 「コロナに負けない!応援プロジェクト」スタート!! 新型コロナウイルス感染拡大の影響で多くの人が普段通りの生活を行うことができず、感染予防のため外出を控えていると思いますが、こんな困難な状況でも一人でも多くの人が前向きに過ごしていけるよう、Hapa英会... 2020年4月5日
英語教育全般 小学校外国語(英語)の教科化で 学校、社会に求められること!! 相互に関連する育成すべき三つの資質、能力 外国語(英語)が小学校高学年で教科化されるにあたって最も注意すべきことの一つは、新学習指導要領で育成すべき資質、能力である「知識及び技能」「思考力、判断力、表... 2020年3月25日
英語教育全般 英語4技能と記述式「共通テストには不要」 私大協表明!! 今後の大学入試について議論する文科省の「大学入試のあり方に関する検討会議」の第4回会合が3月19日開かれ、日本私立大学協会(私大協)入試委員会委員長の小林弘祐・北里研究所理事長は、加盟する私立大学に大... 2020年3月20日
英語教育全般 「Playful Leaning」を実現、ケンブリッジ英語検定×工学院大附属中高の英語教育!! 工学院大学附属中学校・高等学校(東京都八王子市)は、アクティブラーニングをいち早く取り入れた「21世紀型教育」の中心にPIL(対話型授業)およびPBL(課題解決型授業)を据え、学習者中心の授業を展開し... 2020年3月18日
英語教育全般 大学入試英語4技能 二次試験で民間試験活用を 自民部会が提言!! 英語の4技能を測定する大学入試の在り方について、自民党の文部科学部会などは、当面は各大学の二次試験で民間試験の活用を推進することが現実的だとする提言を、萩生田文部科学大臣に提出しました。 大学入学共通... 2020年3月18日
英語教育全般 大学入試の英語「民間試験活用が現実的」 自民WTが提言!! 自民党は16日、文部科学部会のワーキングチーム(WT)の会合を開き、大学入試の英語試験に関する提言をまとめた。「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能の評価手法は「各大学で判断すべきものだ」としつつ、... 2020年3月17日
英語教育全般 日本初、東北大学と米国ETSが英語教育に関する連携覚書を締結 - 世界をリードする研究大学としての新しい英語教育が東北大学で始まります !! 両者は、21世紀における高等教育機関における新たな教育のあり方に関し共通した認識を持ち、これからの時代を担う人材に不可欠な高度な英語力の育成に向けて、この度の覚書を締結するに至りました。日本の大学にお... 2020年2月20日
英語教育全般 渋渋の中学2年生が国連英検「特A級」に合格…国連英検!! 「国際連合公用語英語検定試験」(事務局・東京都中央区)の「特A級」に昨年、渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京都渋谷区)の島田絢菜しまだあやなさん(中2)が合格した。同検定は、英語力だけでなく、国連の活... 2020年2月19日
英語教育全般 「共通テストで英語4技能」 高校、大学関係団体が意見―文科省会議!! 文部科学省は13日、大学入試の在り方を議論する検討会議の第3回会合を開いた。委員を務める全国高等学校長協会の萩原聡会長は、英語の「読む・聞く・話す・書く」4技能の評価に関し、「大学側が大学入学共通テス... 2020年2月15日
英語教育全般 英語教育改革が2020年度からスタート、小中高校で英語の授業はどう変わる? 学習指導要領が見直され、英語教育が2020年度から大きく変わります。小学校3年生から英語教育がスタートする一方、中学校では英検準2級、高校では英検2級以上を目指した授業が展開されます。国際化が進む新... 2020年1月13日
英語教育全般 Netflixで英語が勉強できる「LLN」がすごい! 字幕の同時表示・速さ調整・辞書機能ありと至れり尽くせりだよ!! 新年ということで、今年の目標を掲げた人も多いはず。わたしは英語をより深く学びたいと思っているのですが、タイミングよく、Netflixで最適なサービスを発見したんです。 それは「Language Lea... 2020年1月11日
News 大学入試「英語民間試験」への批判に改革のキーマンが大反論!! ──英語の民間試験以外に、共通テストも受けなければならない。受験生は大変です。 鈴木氏:大変とは思いますが、むしろこれまでは、インフルエンザも多く交通機関も止まりやすい冬の時期に、しかも一発で人生を左... 2019年12月13日
英語教育全般 加速する「時短英語」学習の最新トレンド!! 自立型学習という新しい選択 第二言語習得研究で英語教育を変革する わずか90日間で500点台だったTOEIC®のスコアが800点を超えた――。2015年の設立以来、そんな受講生を数多く輩出してきたのが... 2019年12月9日
21世紀型スキル 【12/26|大阪】英語思考力育成ワークショップ 第2弾 20191118_思考力セミナーチラシダウンロード 【12/26|大阪】英語思考力育成ワークショップ 第2弾 第1部徹底解剖!大学入学共通テストが問う思考力 思考コードを意識したテスト作りのヒン... 2019年12月3日
ICT 研究 英名門イートン校のオンライン教育「EtonX」日本へ進出!! グローバルスカイ・エデュケーション(GSE)は2019年11月27日、英国イートン校が展開しているオンライン教育「EtonX」と日本唯一のパートナー提携をし、イートン校の教育コンテンツを本格的に日本... 2019年12月3日
英語教育全般 緊急取材! カリスマ英語講師、安河内哲也氏に聞く! 突然の英語民間試験の延期報道をどう捉える? 4技能を指導し、評価する方針は堅持するべき ――今回の延期発表についてどう思われますか。 安河内氏:この時期に突然の変更で、たいへん驚き、困惑しています。私自身も4技能を評価する入試が始まることに期待... 2019年11月26日
英語教育全般 「話す」英語テストを公開 都立高入試、端末に録音!! 東京都は18日、2022年度入学分の都立高入試から導入する英語スピーキングのプレテストを公開した。話す力を評価するのが目的で、プレテストは19年度が初実施。大学入学共通テストでは英語民間試験の活用が公... 2019年11月19日
英語教育全般 内田樹「文科省が推進する英語教育観は自動翻訳の急速な発展を考慮していない」!! 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。 * * * 英語の民間試験導入が延期されることになった。英語教育の専門家たちが... 2019年11月13日
英語教育全般 英語試験団体、深まる困惑 入試での活用見通せず! 2020年度開始の大学入学共通テストでの英語民間試験の活用見送りを受け、試験の実施団体に困惑が広がっている。受験者が大きく減れば試験会場のキャンセルなどが必要になるが、各大学の活用方針が流動的で対応を... 2019年11月11日
英語教育全般 中国に遅れること20年 英語民間試験延期で日本の教育改革はさらに5年遅れる!! 日本の英語教育改革は5年遅れる 萩生田文部科学相の「身の丈」発言に端を発した、大学入学共通テストの英語民間試験を巡る騒動は、結局2024年度まで導入を延期することで幕を閉じた。今回の決定は受験生に大混... 2019年11月6日
NT研究 NEW TREASURE研究会2019@広島<12/22(日)> 2019NT研究会 広島チラシPDFダウンロード 2019NT研研究会 広島FAX申込書PDFダウンロード... 2019年11月6日
英語教育全般 基調講演 テストが到達目標と指導に与える影響 セミナーレポート!! 学習者を育てるためにテストを使う―波及効果の研究が示唆する指導と評価の一体化 “An introduction to learning-oriented language assessment” 渡部... 2019年11月4日