News パターン・ランゲージ:慶応義塾大学SFCの1年生が教わる、生き方・学び方の技法!! 2017年8月11日 パターン・ランゲージ:慶応義塾大学SFCの1年生が教わる、生き方・学び方の技法 いなぁ」と思うこと、ありませんか。上手な人の持っているコツをうまく使いながら、自分らしく成長していく 「パターン・ランゲージ」という方法が、今、注目され始めています。この授業では、パターン・ランゲージの研究・実践における日本の第一人者であり、 慶應義塾大学 総合政策学部 准教授の井庭崇先生をお招きし、パターン・ランゲージの考え方と、 「自分らしい生き方」「学び方」を考えるヒントを提供します。 何らかの分野でもっと成長したいと考えている、向上心をもつすべての人に役立つ 新たな知の共有方法を学び、自分らしい生き方や学び方について考える機会を持ってみましょう。「パターン・ランゲージとは何か」の概要を学んだあと、自分の生き方を考えるための 「未来の自分をつくる場所:進路を考えるためのパターン・ランゲージ」(通称ミラパタ)と、 日々のなかで創造的に学び続けるための「ラーニング・パターン:創造的な学びのパターン・ランゲージ」 (通称ラーパタ)を題材として、講義・演習を行います。 学ぶ内容・手段があふれる今だからこそ、 改めて「どのようにして自分らしく生き」「どのように学んでいくのか」に立ち戻ってみましょう。 続き・・・
News 子供の学力 道徳論より「スマホ時間を限定」の方が効果あり!! 子供の学力 道徳論より「スマホ時間を限定」の方が効果あり 毎年4月、全国の国公私立の小学6年生と中学3年生延べ200万人を対象に実施されて...
英語教育全般 ご協力のお願い【日本の現役中高英語科教員対象】研究論文アンケート協力依頼|緒方 健作@カナダ マギル大学博士課程 緒方 健作(おがた けんさく) 皆さま、はじめまして。緒方健作と申します。 現在はカナダのマギル大学(博士課程:教育学研究科)に在籍し、同...