
学習指導要領の改訂により、「生きる力」や「学びに向かう力」など、さまざまな非認知能力の育成が求められています。また、これに伴い、学習評価も3つの観点((1)知識・技能、(2)思考力・判断力・表現力等、(3)主体的に学習に取り組む態度)で行うことになった一方、非認知能力の育成と評価に苦慮されている先生は少なくありません。
では、非認知能力の成長をいかに促し、子どもたちの成長を多面的に、そして適切かつ公平に評価していけばよいのでしょうか。
本フォーラムでは各分野の有識者のお力をお借りし、2日間にわたって「学習者のための評価」に必要となる視点や環境、アプローチとともに具体的な方策について整理していきたいと思います。
子どもたちに関わる先生方と保護者の皆さまがいちどうに会する本フォーラムが、未来ある子どもたちの自律と幸せにつながる「学習者のための評価」の実現に向けた学びの機会になることを願っております。
(1)学校(小学校、中学校・高等学校・大学)の先生
(2)教育委員会の先生・ご担当者様
(3)保護者の皆さま
※企業の方からの参加申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
定員: 各日 300名
※締切は各開催日前日23:59。定員に達し次第、受付を終了いたします。
受講料: 無料
詳細なチラシは、こちらから!!!