News 日本はもはや大国ではない 多様性は生き残りの条件!! ジェンダー格差は「日本の生き残り」に直結する問題 「女性を含むすべての人が安心して活躍できる土台をつくることで多くの人の英知を結集し、イノベーションを創造し、競争力を高めていくという点において、ダイバ... 2020年9月19日
News 退学希望者が続出「幻滅大学」の酷すぎる実態 コロナで浮き彫りになった格差!! 新型コロナウイルスの影響でリモート授業が続く大学。ある大学の調査では1割もの学生が変わらない学費などに不満を募らせ、退学を検討していると回答したという。日本の大学で今、コロナ禍の対応に大きな格差が生じ... 2020年9月19日
News 「英語4技能を伸ばす未来の授業を考える ~先生にしかできないこと AIにもできること~ 」!! 弊社主催ウェビナーを10月24日(土)に開催する運びとなりました。当ウェビナーでは、「英語4技能を伸ばす未来の授業を考える ~先生にしかできないこと AIにもできること~ 」をテーマに3名の講師をお迎... 2020年9月18日
News 昨年度2日間のべ3000名以上参加!国内最大級の教育イベント“未来の先生フォーラム2020”記念対談決定! 未来の先生フォーラム(旧・未来の先生展)2020実行委員会(東京都豊島区、実行委員長:宮田純也)は多領域・他分野横断型の学びの実現を目的とした、「未来の先生フォーラム2020」(2020年11月22日... 2020年9月14日
News APU編⑩◆出口治明学長インタビュー(下)「次期学長公募に僕が応じた理由」!! APUはフロントランナーでなければ、つくった意味がない 2018年1月に日本の大学では異例の学長公募で選出され、実業界から転身した出口治明学長は、今年12月に任期(3年)満了を迎える。7月下旬から始ま... 2020年9月14日
News APU Virtual Mini University Program!! OVERVIEW The current pandemic has significantly impacted our plans for the future." The nature of hu... 2020年9月12日
News 大学入試で面接のオンライン化 文科省 受験生への配慮を通知!! 新型コロナウイルスの影響で大学入試でも面接のオンライン化が相次ぐ中、通信環境の差や技術的な不具合に対する懸念が寄せられているとして、文部科学省は9日、各大学に対し、代替措置を講じるなどして受験生に配慮... 2020年9月12日
News 日本の子ども、幸福度が最低水準 ユニセフの38カ国調査!! 国連児童基金(ユニセフ)は3日、先進・新興国38カ国に住む子どもの幸福度を調査した報告書を公表、日本の子どもは生活満足度の低さ、自殺率の高さから「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。「身体的健... 2020年9月3日
News 【ウィズコロナ時代をどう生きるかⅡ】 子どもの未来が変わる授業―自由な発想の育て方!! 講義名【ウィズコロナ時代をどう生きるかⅡ】 :子どもの未来が変わる授業―自由な発想の育て方講 師正頭 英和 立命館小学校 教諭講義紹介 ネットで検索すれば何でもわかる時代に、自分たちの経験をベースに... 2020年9月1日
News 学校プリント多言語化 5外国語に対応 佐賀市がひな型作成!! 外国語を母国語とする保護者への学校からの情報伝達を助けようと、佐賀市は小中学校から各家庭に配布する一部文書を多言語するための、ひな型を作成した。授業参観や校納金、運動会といった7種類の学校行事について... 2020年8月30日
News Shinzo Abe, Japan’s Longest-Serving Prime Minister, Resigns Because of Illness!! Mr. Abe has been prime minister for nearly eight consecutive years, a significant feat in a country ... 2020年8月30日
News 【熊本かき氷プロジェクト】 〜クラウドファンディングにご協力ください〜!! 私たちは、「東南アジア青年の船」事業「世界青年の船」事業、既参加青年の有志です。「令和2年7月豪雨」に対して自分たちにできることで支援に携わりたいという想いのもと発足いたしました。 「令和2年7月豪雨... 2020年8月30日
News 地方国立大学の逆襲…文科省が国立大定員増に方針転換、東京の私大進学者が格段に多い現実!! 鳥取大学は「都市部の大学や企業の脆弱性や都市部での生活の不安から、本学への受験生の増加や本学卒業生・修了生への地元就職者の増加が予想される」と答えている。宮崎大学も「『都市集中』から『地方回帰』が起こ... 2020年8月30日
News 「全国学力テスト」も紙からオンラインへ 来年度から試行!! 小中学生200万人余りが参加する「全国学力テスト」について、文部科学省は解答用紙に筆記する方式から、パソコンを使ってオンラインなどで解答する方式に移行しようと、来年度から試行し、検証していくことになり... 2020年8月29日
News 東大大学院教授が語るポストコロナ「入試偏重から卒業重視型へ」 究極的には入試廃止も!?〈AERA〉 新型コロナウイルスの感染拡大により大学におけるオンライン授業が急速に広がったことで、入試のあり方も大きく変わる可能性があります。 かねてから日本では卒業より入試偏重で、いったん入学すればよほどのこと... 2020年8月29日
News 映像学部・研究科、情報理工学部・研究科が2024年4月、大阪いばらきキャンパスに移転 「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」の創造を目指す!! 学校法人立命館(総長:仲谷善雄、以下、立命館)は、本日、衣笠キャンパスに設置している立命館大学映像学部・映像研究科、ならびに、びわこ・くさつキャンパス(以下、BKC)に設置している同情報理工学部・情報... 2020年8月26日
News 【新聞記事】学習学の提唱者が語る未成功の大切さ コロナ危機と探究!! 新型コロナウイルスによって教育活動が制限を受ける中での探究的な学びの実践をテーマにした、英語4技能・探究学習推進協会主催の「ESIBLA教育フォーラム」が8月22日、オンラインで開催され、高校における... 2020年8月25日
News 九大生の40%「孤独」 続くオンライン講義、疲労や不眠訴え 学内調査!! 新型コロナウイルス感染拡大防止のためすべての講義を原則としてオンラインで実施している九州大(福岡市)の学内調査で、15%の学生が1カ月間友人と直接会話をしていないと回答した。孤独感を感じている学生が4... 2020年8月23日
ICT 研究 大学入学共通テストはデジタル化可能か?――フィンランドのデジタル大学入学資格試験からの示唆!! 1.大学入学共通テスト:デジタル試験は可能か 新型コロナウイルスの流行により、現在、大学関係者は来年度の入学試験の実施の形態に頭を悩ませている。入学試験においては、多数の受験者が一か所に集まるため「三... 2020年8月23日
News 国際子ども図書館の活用は子どもたちの本や読書に対する興味関心へつながるか!! 平成30年、文部科学省が実施した『子供の読書活動の推進等に関する調査研究』の調査では、「本を読みたくて自分から読んだ」と回答した子どもは全体回答12,489件のうち、半数以下です。 子どもたちの読書... 2020年8月23日
News 官民連携による「超教育」とは? 先週、教育とテクノロジーの融合を推進し、新しい教育を構築するための新組織「超教育協会」に関し、デジタル教科書教材協議会(DiTT)の会合で政府代表を交えた意見交換が行われました。 超教育協会は経済団... 2020年8月23日
News なぜ教育改革は失敗し続けるのか? 日本の教育システムについては昨今、教育学者および教育実務に携わっている人たちを中心として活発な議論が行われているので、私のような立場にある人間が「ああせい、こうせい」と細部の具体について申し上げるつも... 2020年8月19日
News 新しい学校のカタチを考える~遠隔授業・入試・コンピテンシー!! 「新しい学校のカタチを考える~遠隔授業・入試・コンピテンシー」 いよいよ大学も秋学期、中高は2学期が始まります。また、大学の入学者選抜も開始されます。新型感染症の流行が教育に投げかけたもの、教育制度の... 2020年8月19日
News ESN新規会員募集!! 多くの方のご登録をお待ちしております。全国の先生方に有益な情報やセミナーの告知をしております。 http://es-network.org/?page_id=252 http://es-network... 2020年8月19日