News 高校生の裁判員、欠席にせず不利益回避 文科省通知!! 文部科学省は16日、4月の改正少年法施行に伴い18歳の高校生も裁判員裁判の裁判員に選ばれるようになることを受け、学校を休んで公判などに参加しても内申評価が不利にならないようにするため、通常の欠席とは別... 2022年3月17日
News 文科省が認可ー学校と家庭がつながるー 4-⑦個人面談のオンライン化!! 個人面談や三者面談をオンラインでも対応できるようにすることで、保護者が参加方法を選択できるようにした。 保護者が学校以外の場所からでも参加できるようにオンラインの場を... 2022年3月16日
News 『学校の経営者様向けのセミナー案内』!! 【セミナー概要】 人口減少や選択肢の多様化に伴い、生徒募集の環境はますます難しくなっています。さらに2025年度以降の大学入試は新課程の教育に合わせて大幅に刷新され、従来型の「教える」教育では対応が難... 2022年3月10日
ICT 研究 茨城・つくば市「スーパーシティ」指定へ 国が原案了承!! 茨城県つくば市は4日、先端技術・サービスを導入する「スーパーシティ型国家戦略特別区域」の指定を受ける原案が了承されたと発表した。大阪市も同時に指定を受ける。国家戦略特別区域諮問会議の審議後、閣議決定を... 2022年3月7日
News 制服にユニクロの既製服採用 全国初 さいたま市立大宮北高!! さいたま市立大宮北高校は、2022年度からユニクロの既製服を制服として採用する。現在の制服も併用する。ユニクロ製が学校制服に導入されるのは全国初とみられる。購入費用は現在の4分の1ほどで済むという。 ... 2022年3月5日
News 「上位40%の生徒は時間を持て余している」学校で学力が伸びない本当の理由!! 学校の現場で教師が直面している課題は何か。国内外の中学・高校でスーパーバイザーを務める林純次さんは「同じクラス内に、認知できるようになることを目指す子と、暗記できるようになることを目指す子と、考え判断... 2022年3月4日
News 日米の「受験」と起業精神!! 新風シリコンバレー WiL共同創業者兼CEO 伊佐山元氏 年末年始の風物詩に受験がある。特に大学受験は将来に大きな影響を与える人生の重要なイベントの一つであり、家族が多少なりとも影響を受ける。 199... 2022年2月26日
News 奈良県立大、工学系学部を先行設置へ 現キャンパス内に25年度にも!! 2031年に奈良県三宅町に開設予定の奈良県立大工学系学部について、県が奈良市船橋町の現キャンパスへの先行設置を検討していることが、県への取材で分かった。3年後、25年度の先行設置を目指すという。 新... 2022年2月26日
News マイナビの高校生向けオンライン学習サイト『locus』と、テレビ東京の経済動画配信サービス『テレ東BIZ』が探究学習・キャリア開発に関する共同実証実験を開始!! [マイナビ] 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明、以下マイナビ)が運営する高校生向けオンライン学習サイト『locus(ローカス)』(https://locus.... 2022年2月26日
News 国公立大2次試験、4.3倍で昨年並み、25日スタート!! 文部科学省は22日、今年の国公立大2次試験の確定志願者数について、42万8657人(昨年比3242人増加)と発表した。募集人員に対する倍率は1990年の大学入試センター試験開始以来、過去最低だった昨年... 2022年2月23日
News 元文科省のキャリア官僚と考える、小難しくない教育改革のお話⑨!! 【アメリカの公立小学校の学校説明会に参加して】 子どもたちの関係で、アメリカの公立小学校の学校説明会(オンライン)に参加する機会がありました。これがまた全然日本と違う!なんだか如実に日米の学校「文化... 2022年2月23日
News 《速報》2022年の首都圏の私立・国立中学受験者数は過去最多の51,100名、受験率も過去最高の17.30%に! 受験者数51,100名、受験率17.30%は過去最多・最高! 2年続きのコロナ禍のもとで行われたにも関わらず、首都圏模試センターの推定による今春2022年の首都圏中学入試の「私立・国立中学校の受験者総... 2022年2月19日
News 今春2022年入試では146校が「英語(選択)入試」を実施! 今春2022年の首都圏中学入試では、計146校(昨年143校)が「英語(選択)入試」を実施しました。 2年続きのコロナ禍のもとで行われた今年の首都圏中学入試も一段落しましたが、今春2022年の首都圏中... 2022年2月18日
News 自己肯定感が「低い日本人」「高いドイツ人」の違い謙虚で聞き上手な日本人、実は損をしがち? 日本は「若者ばかりが自殺する国」 日本は自殺大国です。15~39歳の各世代の死因の第1位は自殺(厚生労働省「2020年版自殺対策白書」より)。また先進国(G7)の中で、15~34歳の年代で死因の1位が... 2022年2月14日
News 佐賀県教育委、小学校教員の秋採用を実施 人材確保に注力!! 佐賀県教育委員会は、受験者数が減っている小学校の教員採用試験で、新たに秋にも試験を実施する。2022年度実施分(23年度採用)から、従来の夏と合わせて年2回の受験機会を恒常的に設けることで、選択肢を増... 2022年2月14日
News 「総合知で社会変革牽引」 九大新ビジョン 10校目の指定国立大に!! 【福岡】九州大は2030年に目指す姿とその道筋を示す新ビジョンで、「総合知で社会変革を牽引(けんいん)する大学」を掲げた。「脱炭素」「医療・健康」「環境・食料」の三つを最優先分野としたのも特徴だ。21... 2022年2月13日
News 女子の大学進学率が全国最下位の鹿児島県 担当者の説明は「短大教育が充実しているから」!! 共同通信の試算で鹿児島県の女子の大学進学率が最下位となったのは、県内では短大に進学する女子が多いことが背景にある。県高校教育課は「鹿児島は短大教育が充実している。女子の重要な進路選択肢になっているため... 2022年2月13日
News 免許更新制廃止 自民文部科学部会が改正法案を了承!! 自民党文部科学部会は2月9日、教員免許更新制の廃止に伴う、教育公務員特例法・教育職員免許法の改正案を了承した。教育職員免許法の改正案では、普通免許状・特別免許状について現行の10年という有効期間をなく... 2022年2月11日
News 共通テスト不正 女子大学生を男性が手助けしたか 2人書類送検!! 先月行われた大学入学共通テストの問題が試験中に撮影されて外部に送られ不正が行われた問題で、警察に出頭し関与を認めている19歳の女子大学生を手助けした疑いがある20代の男性がいたことが関係者への取材で分... 2022年2月10日
News 茨城県の「校長公募」に1673人が殺到した納得理由!! たった5名の募集、どんな人材が集まったのか ここ数年の間に、公立の中高一貫校をものすごい勢いで増やしている茨城県。現在、県下には11校の中高一貫校があるが、来年度には新たに2校が開校して計13校となる... 2022年2月9日
News 自分の「トリセツ」を作ろう 「生きづらさ」克服への道示す 発達障害抱える大学生!! 「周囲とうまく協調できない」「ミスが多い」「すぐパニックに陥る」といった特性を持つ人は、発達障害を疑うべきだという意見もある。ただ、周囲に溶け込めなかったり、ミスを連発したり、失敗して頭が真っ白になっ... 2022年2月9日
News 高梨沙羅「自分と向き合うため」大学院へ 3度目五輪で感じる楽しさ!! 4日に開幕した北京オリンピックは、5日から本格的に競技が始まる。同日夜には、ノルディックスキー・ジャンプ女子個人ノーマルヒルに2018年平昌五輪銅メダリストの高梨沙羅選手(25)=クラレ=が出場する。... 2022年2月7日
News 学力低下で2000兆円損失!! コロナ禍で生涯収入減、世銀警鐘 【ワシントン共同】世界銀行は新型コロナウイルス禍の学校閉鎖などによる学力低下で、生徒らが生涯を通じて得られるはずだった収入を失い、世界全体で損失額が17兆ドル(約2千兆... 2022年2月7日
News 日本で「勉強が苦行になった」責任はどこにあるか!! ヒロック初等部・蓑手章吾「学びを捉え直す」とは 「勉強は苦行じゃない。学びは本来、自身の成長を実感できる楽しいもの」。そんな学びの原点に立ち返るため、2021年3月に公立小学校を辞めて理想の学校づくり... 2022年2月7日